大学では学生からも「何が専門?」と問われるカオスな人間の世界です。

ようこそ 西洋中世史/イタリア史/食文化に取り組む山辺規子のページです

プロフィール

山辺規子 Noriko S. Yamabe



1956年9月生まれ
現在 奈良女子大学文学部教授
現在 大阪府高槻市在住

主な著書
Ⅰ 著書・編著

  1. 1『ノルマン騎士の地中海興亡史』白水社、1996年5月、268頁。(2009年5月 Uブックスとして刊行)
  2. 2『大学で学ぶ西洋史(古代・中世編)』ミネルヴァ書房、2006年8月(服部良久、南川高志との共編著)、359頁。
  3. 3『イタリア都市社会史入門』昭和堂、2008年7月(齊藤寛海、藤内哲也との共編著、296頁+xxxiii
  4. 4『地中海ヨーロッパ』朝倉書店、2010年2月(竹中克行・周藤芳幸との共編著、480頁)


    Ⅱ 訳書
  5. 1 M.モンタナーリ(城戸照子との共訳)『ヨーロッパの食文化』平凡社、1999年9月、341頁。
  6. 2 ポール・フリードマン(南直人との監訳)『世界 食事の歴史―先史から現代まで』東洋書林、2009年10月、367頁。


    Ⅲ 論文が掲載されている単行本};
  7. 1『国家-理念と制度』(京都大学人文科学研究所報告)(1989年3月刊)343-377頁 「中世の教皇領」
  8. 2『家族・世帯・家門―工業化以前の世界から』(前川和也編著、1993年、ミネルヴァ書房)276~300頁「12世紀中頃ジェノヴァの婚姻時の贈与」
  9. 3『西洋中世の秩序と多元性』(関西中世史研究会編、1994年5月、法律文化社)232-250頁「12世紀中頃ジェノヴァの遺言書にみる家族」
  10. 4『西欧中世史―成長と飽和(中)』(江川温・服部良久編著、1995年11月、ミネルヴァ書房)51-76頁「ローマ・カトリック秩序の確立」
  11. 5『ステイタスと職業』(前川和也編著、1997年3月、ミネルヴァ書房)242-262頁、「法学者オドフレドゥスにみるステイタス諸相」
  12. 6『家と女性の社会史』(京都橘女子大学女性歴史文化研究所プロジェクト「歴史における家族と女性 ―日本と世界」研究成果報告書)、1998年3月、日本エディタスクール)、221~45頁「中世イタリアの家の記録」
  13. 7『コミュニケーションの社会史』(前川和也編著、2001年8月、ミネルヴァ書房)、169-195頁「聖年の誕生―うわさのもたらしたもの」
  14. 8『史料が語る中世ヨーロッパ』、國方敬司編、2004年3月、刀水書房)、2169~188頁「『天国の書』にみる13世紀ボローニャ」

学歴

1975年(昭和50年)3月 兵庫県立芦屋高等学校卒業

1979年(昭和54年)3月 京都大学文学部史学科西洋史学専攻卒

1981年(昭和56年)3月 京都大学大学院文学研究科西洋史学専攻修士課程修了

1983年(昭和58年)10月 イタリア・ボロ-ニャ大学(Università degli studi di Bologna)にイタリア政府給費留学生として留学

1984年(昭和59年)3月 京都大学大学院文学研究科西洋史学専攻博士後期課程単位取得退学

1984年(昭和59年)7月 留学を終えてイタリアより帰国

職歴

1984年(昭和59年)10月 橘女子大学(現京都橘大学)文学部に講師として着任

1986年(昭和61年)4月 橘女子大学文学部助教授に昇任

1993年(平成5年)4月 奈良女子大学文学部に助教授として着任

2004年(平成16年)11月 奈良女子大学文学部教授に昇任、現在に至る

このほか非常勤講師、客員教員として勤務したところ
京都大学文学部 京都大学総合人間学部 京都大学人文科学研究所

国際日本文化研究センター 大阪大学文学部 神戸大学文学部

同志社大学文学部 立命館大学文学部 関西学院大学文学部

甲南大学文学部 京都橘大学 神戸女学院大学 京都女子大学

放送大学(奈良センター

その他
日本京都イタリア会館評議員

味の素食の文化センター
 
食文化フォーラムメンバー

       

powered by Quick Homepage Maker 4.77
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional